京都大学エネルギー理工学研究所 エネルギー機能変換部門 ナノ光科学研究分野

EN
menu

 我々は「ナノサイエンスに立脚した新しい光科学の学理追求とエネルギー応用」を目標に掲げ、学術・応用研究に日々取り組んでいます。 将来、社会を支えるような新物質を舞台に、そこで発現する物理・化学的な新しい現象を探索し、それらを応用へと繋ぎナノサイエンス・エネルギーサイエンスの新局面を切り開く事を目指しています。

キーワード

キーワード

ナノ光科学 / エネルギー科学 / 物性物理 / 量子光学 / 物質科学 / ナノサイエンス・テクノロジー / エネルギー変換デバイス / 量子技術 / バレースピンフォトニクス /

News

  • 2025-01
    九州大学の吾郷先生との研究成果「高い触媒反応性を備えた、整列した遷移金属ジカルコゲナイドナノリボンの高密度アレイの格子誘導成長」について報告した論文がScience Advanceに掲載されました。(プレスリリース
  • 2025-01
    Heejun Kimさん(元博士後期課程)の「二次元半導体ヘテロ構造での二次元層間励起子とそのバレーダイナミクス」について報告した論文がACS Nanoに掲載されました。
  • 2025-01
    篠北啓介さんが自然科学研究機構 分子科学研究所に栄転しました。おめでとうございます。更なるご活躍を祈念いたします。
  • 2024-09
    科学技術振興機構の戦略的創造研究事業CRESTに採択されました。
  • 2024-06
    Wang Haonanさん(博士後期課程)の「原子層ヘテロ構造の量子コヒーレンス測定」について報告した論文がNature Communicationsに掲載されました。
  • 2024-06
    2025年に京都で開催されるNT25の公式サイトが公開されました。
  • 2024-03
    第56回(2024年春季)応用物理学会 にて朝田 秀一さんが応用物理学会講演奨励賞を受賞しました。
  • 2024-03
    第66回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム にてYubei Xiangさんが若手奨励賞・Nanoscale Horizons賞を受賞しました。
過去の記事はこちら

Publications

Wang Haonanさん(博士後期課程)の「原子層ヘテロ構造の量子コヒーレンス測定」について報告した論文がNature Communicationsに掲載されました。
2024-6

Kim Heejunさん(博士後期課程)の「原子層ヘテロ構造のモアレトリオンのダイナミクス」について報告した論文がACS Nano に掲載されました。
2023-7

篠北助教の「原子層ヘテロ構造のモアレ励起子のバレースピン緩和の解明」について報告した論文がACS Nanoに掲載されました。
2022-9

業績一覧

Research

ナノカーボン物質の光機能と応用

原子層二次元物質の光科学と量子光学応用

原子層二次元物質・人工ヘテロ構造の量子光学デバイス応用

ナノマテリアル太陽電池デバイスの開発

研究内容

学生募集

当研究室に興味のある4回生、修士課程の学生、また、日本学術振興会特別研究員(PD)の応募を検討されている方は是非、こちらまでご連絡下さい。